2012.04.03 | カテゴリ:
西郷隆盛 木戸孝允 大久保利通の会見所があります。伊藤博文 坂本竜馬 大村益次郎 山県有朋 井上馨らが密会して、倒幕・王政復古の密議をしたときに入浴使用した歴史的文化財の維新の湯があります。松田屋さんとは30年来のお付き合いです。出会いは、山口県小郡市に二十代の頃に良く川釣りに来ていましたので、帰りに松田屋に川魚を持って立ち寄った時に、社長が魚を背越しと天ぷらに揚げて夕食と一緒に出してくれました。
何百年も続いた老舗旅館の粋な計らいに感銘を受けて宿泊をするたびに思い出します。
「貴方との出会いは、生きていくご褒美です」。
お世話になりました。
頑張ります。
2012.04.02 | カテゴリ:
平成24年度田川福祉会入社式でした。
専門学校、高校卒業の新卒8名が入社しました。
知識を蓄え、技術を磨いて辛抱して大成して頂きたい。
頑張ります。
2012.04.01 | カテゴリ:
新入生の集いに参加しました。若い世代と交流をして若さと活力を頂きました。相手の年と私の年を足して二で割るようにしてます。頑張ります。
2012.03.31 | カテゴリ:
1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)の3年までの世代を団塊の世代と指し、3年間の出生数の合計は約806万人にのぼります。
作家の堺屋太一の小説「団塊の世代」が名前の由来だそうです。
その団塊の世代が今年介護保険の被保険者になります。
国が進めている「社会保障と税の一体改革」は焦眉の急であると思います。
金の卵と言われて都会に集団就職して高度成長の一翼を担い経済大国世界2位まで押し上げた団塊の世代が介護保険の被保険者となります。財源は当然高齢者から若い現役世代まで買い物時に同じ税率で負担するので世代間の不公平が少ない消費税には賛成です。
消費税は1997年度に税率を5%に上げて以降、10兆円以上の税収を確保しています。
基幹3税(所得税・法人税・消費税)の中で消費税がもっとも安定しています。15年度時点で1%で年間2兆7千億、5%で年間13兆5千億円の税収増が見込めると試算してます。
国の財政を黒字に転化するのは消費税を17%までに引き上げなければならいと言っています。
将来は20%~30%になるのは必至であると思います。
日本は欧米に比べ税率が低く、増税の余地が大きいと見られています。
無駄を省いて効率性を重視し健全財政を目指して頂きたい。
頑張ります。
2012.03.30 | カテゴリ:
北九州市立大学の新入生の集いがあります。
高卒18歳の皆様とご対面であります。
法学部 法律学科は2名の社会人選抜特別枠の人が合格してますが、その一人とまだ会ってません。
「初心忘るべからず」
頑張ります。