ささ山良孝公式サイト

私のつぶやき|ささ山良孝 笹山良孝 ブログ

ささ山良孝

選対会議

2014.12.17 | カテゴリ:

「乾坤一擲」
頑張ります。
















メンタルヘルス

2014.12.16 | カテゴリ:

メンタルヘルスの授業で、昔の洋画「マイライフ」を鑑賞しました。この映画は最後まで癌と闘う物語です。心の整理整頓と言う講義でした。
やることがいっぱいあるのに死ぬことはくやしいと言っていた言葉が印象的でした。
頑張ります。

衆議院選挙

2014.12.15 | カテゴリ:

衆議院選挙は投票率が53%と悪く投票にいかなかった人は47%と半数の人が棄権しました。
自民党に投票すれば暴走するし、民社党はまとまりがなくぶれる政治、共産党に投票するとまでいかない、結局は棄権を選択したのだと思います。
頑張ります。

介護支援専門員研修

2014.12.14 | カテゴリ:

春日市で介護支援専門員研修がありサービス担当者会議の実務演習がありました。今回で9回の研修も終わり大変勉強になりました。5年に1回研修を受けなければ仕事をすることが出来ません。長い研修でしたので達成感があります。
また、12月10日に毎年あります介護支援専門員試験の合格発表があり今年は合格率は19%、昨年は17%と改めて難関な試験だと言うことを痛感致しました。
頑張ります。


政策

2014.12.13 | カテゴリ:

田川市は私が昭和62年に市議会議員に初当選した時から、行政改革、財政改革を進めて来ましたが一向に進んでいません。
①行政改革とは、組織や機能を改革することです。
②財政改革は、経費節減と効率性とともに行政サービスの質の向上を目的とします。即ち、無駄を省いて効率性を重視すると言うことです。
①行政改革については、人口に適した組織機構にして市民サービスを向上させる為に例えば、現在32課ある課を20課に統廃合することにより、お金の確保もでき市民に対して物事が敏速に対応できます。
②財政改革については、必要のない部長制と複数ある課を統廃合することによってお金を節約できます。
例えば11ある部長の職制を廃止することでお金ができます。32課を20課にすることで、課長、職員を減らすことにより経費節減ができます。現在、田川市は病院改革、建設改革(ごみ処理場、下水道)教育改革、福祉改革は急務であります。第一に田川市役所の内部を改革する事によって外部の難題を克服することができます。今こそ、政策立案と胆力が必要です。
頑張ります。

全 32 件中 16 〜 20 件目を表示  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7   « 前の5件  次の5件 »

最新記事

2025.11.12
2011年2月迄のブログを出しました。
2025.11.12
自宅庭工事
2025.11.12
送別会
2025.11.11
叔母のお見舞い
2025.11.11
合同朝礼
2025.11.11
朝のミーティング
2025.11.07
顧問弁護士食事会
2025.11.06
ホルモン鍋
2025.11.05
朝礼
2025.10.29
地蔵尊

アーカイブ

カテゴリ

特別養護老人ホーム「ことぶき園」

介護保険指定施設「ふれ愛ビレッジ」

安い高齢者住宅「日の出荘」

日の出クリニック

1.2.3調剤薬局